【目指せFIRE】禁断のカバードコール型ETFに手を出してしまった。2021年4Q (10月~12月) の配当金 | 30代サラリーマンの配当金記録

2022年2月14日

はじめまして。こんにちは。FIREの実現を夢見る 鶴です。

今回の記事は、30代サラリーマンが昨年(2021年)の10月から12月に米国ETFから受け取った配当金についての報告記事です。

12月にはカバードコール型ETFで最近注目を浴びているQYLDなどを買い足したこともあり、配当金額は飛躍的に増加しています。

さっそく内訳を見ていきましょう!

【目指せFIRE】2021年4Qの米国ETFからの配当金

2021年4Qの配当金

まずは2021年4Qに受け取った配当金をティッカー別に見ていきます。

2021年4Qのティッカー別配当金額
2021年4Qのティッカー別配当金額

2021年4Qは、13銘柄から 9,955円 の配当金を受け取りました。

今回はHDV、IVV、IJRからの配当が2回になった(9月確定分が10月に振り込まれた)のもあり、前回から比べると金額が大きくなっています。

また、10月末からQYLDを、11月からはXYLD、JEPIと言ったカバードコール型ETFの購入も始めました。

完全に目先の配当金に目がくらんだ選択です。

その効果もあって、配当金は飛躍的に増えています。

2021年12月末時点の累計配当金額

2020年11月に米国ETFへの投資を始めて1年と1ヵ月が経過しました。

この13ヵ月で受け取った配当金の合計が、18,500円 となりました。

2021年12月末時点の累計配当金額
2021年12月末時点の累計配当金額

やはり、2021年3Qから4Qにかけての伸びが嬉しい角度になっています。

前回の記事では、2021年中に累計の配当金が1万円を超えるか?と書いていましたが、

集計してみると2万円を超えるのでは?というほどの結果になりました。

QYLDには中毒的な魅力があるので沼にはまりすぎないようにコントロールしながら2022年の配当金戦略を考えていきたいです。

2021年12月末時点の海外ETFポートフォリオ

新しい銘柄を追加して生まれ変わった2021年12月末時点の米国ETFのポートフォリオについても確認しておきます。

2021年12月末時点の米国ETFポートフォリオ
2021年12月末時点の米国ETFポートフォリオ

12月31日にQYLDを155株と大幅に買い増したので12月末時点のポートフォリオとしては第1勢力になっています。冬のボーナス様様です。

ちなみに、買付が12月31日だったので権利落ち日には間に合わず、実際に配当金を貰った時は60株程度でした。

XYLDとJEPIに関しては15株程度、様子見も含めて買い付けています。

2022年のざっくりとしたETF戦略としては、

高配当ETFに投資は始めた時から定期買付してる御三家 ( SPYD, VYM, HDV ) の買い付けはそのままに、配当金再投資でカバードコール型ETF ( QYLD, XYLD, JEPI ) を買い増して行く。

としてみます。

カバードコール型ETFは毎月配当を出しているので、配当金で再投資をするということが実感しやすくモチベーションアップになりますね。

海外ETFを積み立てるのにオススメの証券口座

私は海外ETFを積み立てる口座はSBI証券のNISA口座を使用しています。

★SBI証券を利用している理由はこちら!

・為替手数料が低コストな住信SBIネット銀行でドル買いしてから外貨資金移動することで低コストで海外ETFを投資することができる

・海外ETFを自動で定期積立できる

★NISA口座で海外ETFを積み立てている理由はこちら!

・海外ETFからの配当金に対する国内課税を非課税にできる

皆さんも、高配当株ETFを購入してFIREを目指してみませんか?

日本人の金融リテラシー向上に役立て!

海外ETFをコツコツ積み立てるならSBI証券/